翻訳は今頃AIでもできるぐらい進歩しています。そういう時代こそ、人間による翻訳の強みとはなにかを再考する必要があります。 これから翻訳業界も二極化されると思われます。カンタンな文章は機械...
中国語サイトは日本現地からのアクセスのみならず、中国本土からのアクセスもあります。ご存知のよぅに、中国本土ではGoogle地図はブロックされています。つまり通用のGoogleマップは中国で表示...
レスポンシブサイトは様々なデバイスに対応できるので、今時の主流になりますが、中国側の状況はすこし違うようです。 基本的に中国の方と日本の方、ビジネスの考え方もすこし異なる傾向があります。...
先日進行したプロジェクトですが、クライアントの要望で、システムの管理画面を作りました。すこし感想を書き留めます。 中国側のクライント、よくある指示は、「費用を掛けているから、インタフェー...
日本語では「 」カギカッコ、『 』二重カギカッコなどの記号が会話や引用に用いられています。では中国語の場合は、どうでしょうか 結論からいうと、日本語カギカッコのご利用は 大陸 ...
グラフを表示するJSライブラリはいろいろあります。例えばGoogle Charts、大体Google社があるものは、百度社にもあります。Google Chartsが自社のスプレッドシートなどと...
関連コードのカスタマイズが必要のため、調べました。空港がたくさんあるので、その中から常用のものを探し出すのが面倒なので、まとめました。 空港名...
デザインするとき、外国語を装飾で利用するテクニックがありますが、中国の写真や紙媒体も日系のものを表現するとき、雰囲気で日本語を入れます。ただ気をつけないと、ネイティブから見ると笑われるものにな...
SEOの観点から、画像のaltタグは漏れなく設定すべきですね、ただ大規模のサイトになると、alt漏れも出てきそうですから、その際の対応方法をメモします。 wordpressで作られてサイ...
wordpress開発用のテストサーバーと本番サーバー間のデータ同期は悩ましい件ですね。毎回データベース&テンプレート&画像などのファイルを同期する作業は大変ですし、特にデータベースは用がなけ...