日本の中華料理屋さんに行くと、中国人の私にとっては面白いメニューが結構いろいろと置かれています。「ラーメン」、「チャーハン」、「餃子」、「ご飯」、どれも中国でも人気の食べ物です。しかし、日本での組み合わせの中には、中国にありそうで、実はない食事スタイルもあります。
ラーメン半チャン定食
ラーメンとチャーハンの組み合わせは一般の中国飲食店では、ありえない組み合わせです。
餃子定食
餃子と白いご飯の組み合わせも奇妙な感覚です。本場の中国では、一緒に食べることがあまりありません。
なぜそういう組み合わせが出てきたのか、中国のある食べ物にヒントが隠されているかもしれません。
ワンタン麺
ワンタン麺の起源の逸話です。「麺」と「ワンタン」は元々別々に食べていたメニューですが、店に来ていたお客さんに肉体労働者が多かったため、ボリューム感のあるメニューが求められました。店主のアイディアで、「麺」と「ワンタン」2つの食べ物を一緒にして、「ワンタン麺」が生まれました。1度に2種類のメニューを堪能できて、ボリューム面でも大満足。それが定番化して、中国全土に広まったという。
日本の中華料理は庶民的な味ですから、ラーメン半チャー定食、餃子定食などの出現も、きっと食べ盛りのサラリーマンたちを満足させるためのクリエティブ!