前日CICは中国ソーシャルメディア・ウェブサービス全体マップ2012を発表しましたが、weiboを代表として、一部大ヒットしたサービスを除く、中国に相当詳しい業界人じゃないと、どこのなにか、よ...
普通の商品から贅沢品まで、いま中国のネットショッピング市場で一番狙われている層はやはり18歳~25歳の女性です。そんな女性をターゲットにしているファッション系サイトをフォーカスしてみました。 ...
最近日本企業の中国語サイトにも、中国ソーシャルシェアボタンが見られるようになりました。導入の方法を簡単に説明させていただきます。ソーシャル系で取り組んでみたい方は、是非貼ってみてください。 ...
中国マイクロブログ市場において、weiboサービスで人気を獲得している新浪ですが、ついにSNSにも進出しはじめました。新しいSNSサービス「看点」(カンテン)はただいま内部テスト中です。 ...
女性市場は高所得市場と並んでEC業界が重視する市場ですが、先日テンセントが中国女性のソーシャルメディア系データを発表したので、紹介させていただきます。 中国女性ネットユーザーのよく訪問す...
中国のマイクロブログ市場、テンセントと新浪の戦いは依然混沌とした状態です。情報を発信したいユーザーにとっては、しばらく両方を併用しなければならない状態が続きます。今回は「テンセントマイクロブロ...
4月17日、テンセントはQQ登録サービス(第三者サイトにQQのIDでログイン)を正式に公開しました。説説(メッセージボード)、アルバム、日記などのAPIも同時公開中です。 6億人のユーザ...
弊社が運営するjapan-guide開心網オフィシャルアカウントにて、中国人が好きな日本料理の投票アンケートを実施しました。3月30日一日で484票を集めました。 japan-g...
電通は2月28日、Facebookと業務提携契約を締結したことを発表しました。ファンページの作成を含めた企業向けのFacebook活用支援サービスなどを展開する予定です。中国ではご存知の通りF...
2011年新年早々、1月13日に中国にフォロワー数1,000万人のマイクロブログが誕生しました。テンセントQQで中国の陸上スター選手劉翔さんが開設したマイクロブログです。 今も増...