ブログ、マイクロブログ、SNS、ソーシャルブックマーク、RSSリーダー、フォーラムなど中国ソーシャルサービスへの共有機能を一つのボタンにまとめてサイト上に組み込めるサービスをご紹介します。
China-Webbyのサイトでも使わせていただいているaddclip(類似サービス)のように、ボタン一つで閲覧している情報をソーシャルサービスでシェアできるものです。
スクリプトを貼り付けることだけで、利用できます。
元々AIDOMAとして知られている消費者行動の法則ですが、いまの時代では、電通様が唱えているAISAS法則に代わりました。消費者が購買する際に、吟味したり考量したりするための「記憶」の機会が少なく、代わって「検索」と「情報共有」が購入決定の要因として重要視されています。Attention(注目)→ Interest(関心)→ Search(検索)→ Action(行動)→ Share(共有)。「情報共有」の利便性を図るため、上記サービスが生まれたのではないかと思われます。
近年ソーシャル系は中国でも著しく伸びているので、ユーザーにとって情報を共有したくても、なかなか一箇所に自分が利用しているものが集まらりません。(上記のサービスは66個のものをまとめました。)
サイト運営側は、ユーザーによる口コミを期待していますが、そういう仕組みをサイトに用意するのはなかなか大変な作業です。上記のサービスは簡単にコピー & ペーストで、作業完了します。
ユーザーとサイト運営側にとって、双方に都合のいいものです。ご興味がある方は、どうぞ貼り付けてみてください。