翻訳は今頃AIでもできるぐらい進歩しています。そういう時代こそ、人間による翻訳の強みとはなにかを再考する必要があります。 これから翻訳業界も二極化されると思われます。カンタンな文章は機械...
日本語では「 」カギカッコ、『 』二重カギカッコなどの記号が会話や引用に用いられています。では中国語の場合は、どうでしょうか 結論からいうと、日本語カギカッコのご利用は 大陸 ...
ウェブ翻訳の最終チェックですが、ウェブだからこそのこだわりもあります。それは仮アップ後の最終チェックです。 WordやExcelなどのOfficeファイルで納品した翻訳は、ウェブにとって...
企業サイトによくある用語の日中対訳を表にまとめてみました。サイトや場所によって、微調整が必要かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。 日本語 中国語 トップページ ...
高品質なウェブには高品質な翻訳が欠かせません。しかし、現在中国語ウェブ関連の翻訳スタイルガイドはまだ存在しません。中国語ウェブの品質を向上させるため、中国の国家基準と現地翻訳業界の慣習を元に、...
ウェブのローカライズは翻訳だけではありません。しかし翻訳の品質はウェブローカライズを成功させる鍵となります。 もちろん多くの日本側の担当者は中国語を勉強したわけではありません。しかし、中...
今月26日、ついにキングソフト辞書が日本に上陸しました。キングソフトは日本ではそれほど知られていませんが、中国現地ではGoogle現地法人と提携して「谷歌金山詞覇(Google- Kingso...
簡体字と繁体字は同じ言語ですか?翻訳が必要ですか? 両者は基本的に同じ中国語です。元は同じ漢字ですから、長年使ってきた間、書きにくい漢字は簡略化されて、簡体字が生まれたわけです。両者の...