ウェブの時代もモバイルファーストになりましたが、中国人も訪日の際、本での行動が便利になるアプリ(APP)を予めダウンロードしておくというのも、定着した行動パターンです。さて、どのようなものが使...
二億人のユーザーを抱えている、すっかりスマホ定番アプリとなった【wechat】(中国語名weixin)ですが、企業ユーザーを取り込むため、企業向けのプラットフォームBETA版を公開しました。 ...
9月11日の2012年中国インターネット大会の場で、テンセントCEO馬化騰氏は「wechat」(微信)の最新ユーザー数を発表しました。開始14ヶ月でユーザー一億人突破、その6ヶ月後の今では、ユ...
weiboはEC向けの新しいオフィシャルアプリ「微熱売」をリリースしました。weiboとECを連携させる新しい試みですね。 「微熱売」を利用することによって、企業のweiboアカウント画...
先日百度は2011年の人気キーワードランキングを発表しました。 その中でモバイルアプリ関係のランキングがあったので、ピックアップさせていただきます。 このごろは中国の3G・スマート...
前日AppleはiTunes Storeで売れているアプリのランキングを発表しました。中国iPhoneアプリの人気ランキングをご紹介させていただきます。 ■目次 フルーツ忍者(Fr...
CNNICの統計によると、中国モバイルインターネットのユーザー数は3.03億人に達しました。その内3Gのユーザー数は約7千万人です。モバイルインターネットユーザー数が増えることで、彼らが接して...
中国情報産業部の統計によると、2011年5月で中国携帯ユーザー数は9億1014万人になりました。 その内、3Gの契約者は約7千万人です。つまり中国スマートフォンユーザーやタブレット型PC...
先日テンセントはWebQQ2.0を公開しました。ウェブQQはこれまでウェブブラウザを利用したQQという位置づけでしたが、今回発表されたものを試すと、ウェブで利用できるQQアプリではありません・...
「目には目を、歯には歯を(ハンムラビ法典)」が、中国クライアント側アプリ争奪戦の現状です。 テンセントQQとウィルスソフト360の戦いが幕を閉じて間もなく、QQとライブメッセンジャー(M...