中国語圏サーチエンジン登録パッケージは、ホームページの紹介文の中国語翻訳および中国語でのサイト登録申請等、ご面倒な手続きをすべて代行するサービスで、登録審査を通過した場合のみ課金される完全成功報酬型です。お客様におかれてましては、日本語でのホームページ紹介文をご提出いただくのみとなります。登録申請から2ヵ月後に登録結果のレポートを画面キャプチャとともにご提出いたします。
お客様にご提出いただく情報
- 登録URL
- ホームページ紹介文
- Eメールアドレス
お申し込みからサービス開始までの流れ
登録サービス
弊社推奨の下記サービスに登録いたします。
検索エンジン | 読み方 | 解説 |
---|---|---|
百度 | バイドゥ | 世界最大級の中国語サーチエンジンです。中国国内でおよそ70%の市場シェアを有しています。データベースの規模と一部の特殊検索機能以外は、中国版Googleと肩を並べます。また、中国語検索においては、Googleを超える部分もあり、国内技術レベルが最も高いサーチエンジンです。 |
谷歌 | グーグル | Goolgeの中国語版です。中国国内のシェアは第二位です。その人気の背景は、精度の高い検索ができること、キーワード入力が多言語であることにあります。また、10億を超えるスレッドフロート型掲示板があり、リリース日付は1981年までさかのぼって検索することができます。 |
雅虎 | ヤフー | Yahooの中国語版です。2004年の2月に中国語検索エンジンをリリースしました。キーワード検索とカテゴリ検索の2種類の検索方法があります。キーワード検索の場合は、カテゴリ及びサイト情報とキーワードの関連の程度で検索結果の順序を決定します。カテゴリ検索の場合は、アルファペット順に表示されます。 |
捜狗 | ソゴウ | 中国四大ポータルサイト「捜狐」のサーチエンジンです。2007年1月1日に3.0バージョンをリリースしました。世界初の中国語ウェブ登録が100億に 達する検索エンジンです。毎日5億ものウェブが更新され、GoogleのPagerankに類似した独特の搜狗ウェブ評価システムがあります。 |
BING | ビイン | マイクロソフトが提供するサーチエンジン。前身はライブサーチの中国語版で、 Googleとの競争劣勢を挽回するためにリニューアルされたサービス。2009年6月の新バージョンリリースと同時に中国語名を「必応(BING)」に改めました。前身のライブサーチよりも中国ユーザーからの評判は上がったようです。 |
有道 | ユウドウ | 中国四大ポータルサイト「網易」のサーチエンジンです。2006年12月にウェブページ検索、ブログ検索、辞書検索の4機能をリリースしました。その他、人気オンライン辞典機能「海量詞典」があります。 |
捜捜 | ソウソウ | 中国大手IT会社テンセント(騰迅)傘下のサーチエンジンです。テンセントと言えばアクティブユーザー3億人以上のチャットソフトQQを有する会社です。Googleとの技術提携に終止符を打って、サーチエンジン市場への参入は注目されています。捜捜の最近のインデックスの数量は百度を上回るペースで行われています。 |
サービスの詳細についてはお問い合わせください。