中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)は19日、次世代通信規格「5G」に対応する新型スマートフォン「Mate30」を欧州で発売すると発表した。米政府の制裁の影響で、米グーグルとの取引が禁じられ、主力アプリ「Gメール」や地図アプリ「グーグルマップ」が搭載されない初の機種となった。
前日日経のニュースですが、報道対象がファーウェイの海外機種でした。
中国国内、グーグル系アプリの利用状況はどうでしょう?
これらのアプリは中国国内で使えないこと、想像したことがありますか?
事実上では、これらのアプリ、中国で対策をしないと、使えない状況です。
つぎ、中国産の端末を日本に持ち込んだ場合はどうでしょう?
実はアンドロイド機種、GMSをプリインストールしなかった場合、
上記らのグーグル系アプも利用できません。
GMSとは
Google の人気アプリをまとめて 1 つに. Google モバイル サービス(GMS)は、Google のアプリや API をまとめたものです。
訪日観光客、日中協業など、企画を立てる際に、中国産端末、Google系アプリが正常に利用できるかどうか、要注意です。